学びの日記

日々の勉強記録

地学

気象学 | 水・二酸化炭素の循環

引き続き気象学。ほぼこれも高校地学相当。 水の循環 海の水は蒸発して雲になり、雨や雪として降り、川として流れ、海に戻る。このように水はたえず循環している。地球上のすべての水のうち、海洋の水が97%を占めていて、大気中の水蒸気量はわずか0.001%であ…

気象学 | 大気の鉛直構造

引き続き、大気の鉛直構造について。 大気は温度変化の極大・極小となる高度を基準に4層に分けられる。めちゃくちゃざっくりいうと次のようになる。いろいろ端折ったものの、成層圏はなかなか複雑。 対流圏 地表は太陽で暖められるので、上空ほど気温は低い…

気象学 | 地球型惑星の大気

気象予報士試験のテキストを使い、気象学を勉強。本日は、地球型惑星の大気。だいたい高校地学のレベル。 地球以外の惑星たちの大気 水星:太陽の太陽風で吹き飛ばされ、ほとんど大気なし。 金星:CO2の厚い大気&温室効果で地表付近は約90気圧・約720K。 火…